マルチプル・アート multiple SMS 1968.

作家 / Artist
マルチプル・アート
multiple SMS 1968.
アメリカ America
(1948-)
取扱作品 / Genre
マルチプル
作家紹介 / Artist Information
「SMS」作品紹介 / SMS 1968 Information 今からちょうど50年前の1968年、ニューヨークに住む既存の芸術に反発するアーティスト たち73人が、自分たちのアートを世に問いたいとマルチプル作品「S・M・S(こんちくしょ う!)」を発表した。参加作家は、デュシャン、マン・レイ、クリスト、リキテンシュタイン、ジョ ン・ケージ、シュウサク・アラカワ、ヨーコ・オノ、オルデンバーグ、ラ・モンテ・ヤング、リ チャード・ハミルトン等々。制作された作品は2000セット。6つのパッケージに分かれて、購 入希望者の元へ2月に1回ずつ1年かけて届けられた。50年後の現在、このパッケージに 納められた作品は、まさに、タイムカプセルから取り出したかのようにポップアート、コンセプ チュアルアート、アーカイブ的な作品等のアメリカの現代アートの原点を見ることができる貴 重な資料となった。そして、彼らのこの行動は、アメリカのアート史における「事件」だった。
ギャラリー白川 / 展覧会の記録
作品 / マルチプル

- Walter de Maria
- N°1「Chicago Project」
- (シカゴ・プロジェクト)
- お問い合わせ

- Richard Hamilton
- N°1「A Postal Card for Mother」
- (母のための葉書)
- お問い合わせ

- Kaspar Koening
- N°1「My Country ‘Tis of Thee: West Germany, 1968 – Four Views」
- (我が祖国、汝のもの:西ドイツ1968年〈4つの眺め〉)
- お問い合わせ

- Sol Mednick
- N°1「Hottentot Apron」
- (自分のホッテントット・エプロンー腹の贅肉―)
- お問い合わせ

- La Monte Young & Marian Zazeela
- N°1「Two Propositions in Black」
- (2つの黒の命題)
- お問い合わせ

- Marcel Duchamp
- N°2「Esquivons les ecchymoses des esquimaux aux mots exquis」
- (〈コントルペトリ〉の朗読を録音した7分間のレコード)
- お問い合わせ

- Ray Johnson
- N°2「A 2-year-old girl chocked to death on an Easter Egg」
- (2歳の少女が今日イースターエッグを喉に詰めて死んだ)
- お問い合わせ

- Lee Lozano
- N°2「Thesis: All Men Are Hardly Created Equal」
- (学位論文「Thesis」)
- お問い合わせ

- Aftograf
- N°3「Poems」
- (ポエムズ)
- お問い合わせ

- Enrico Baj
- N°3「Glove」
- (核グローブ)
- お問い合わせ

- Dick Higgins
- N°3「Ode to London」
- (ロンドン頌)
- お問い合わせ

- Man Ray
- N°3「The Father of Mona Lisa)
- (モナリザの父)
- お問い合わせ

- Hannah Weiner
- N°3「Signal Flag Poems」
- (信号旗詩)
- お問い合わせ

- Terry Riley
- N°3「Poppy Nogoods All Night Flight – The First Ascent」
- (ポピー・ノーグッズの終夜飛行―第一の上昇―)
- お問い合わせ

- Arman
- N°4「Tortured color」
- (拷問にかけられた色彩)
- お問い合わせ

- Roy Lichtenstein
- N°4「Folded hat」
- (折りがみ防止)
- お問い合わせ

- Lil Picard
- N°4「Burned Bow Tie」
- (燃やされたボウ・タイ)
- お問い合わせ

- Domenico Rotella
- N°4「6 Prison poems」
- (監獄詩6編)
- お問い合わせ

- Robert Watts
- N°4「Permanent Parking Decal」
- (永久駐車シール)
- お問い合わせ

- La Monte Young
- N°4「Drift Study 4:37:405:09:50 5 VIII 68」
- (偏位の秀作,68年8月5日4時37分40秒から5時9分50秒)
- *テープのみ
- お問い合わせ

- Marian Zazeela
- N°4「package」
- (ラ・モンテヤングのカヴァーとパッケージのデザイン)
- お問い合わせ

- Wall Betterton
- N°5「Splendid Person」
- (華麗なる人物)
- お問い合わせ

- William Copley
- N°5「The Barber’s Shop」
- (理髪店)
- お問い合わせ

- Edward Fitzgerald
- N°5「times – 24 Still Lifes」
- (24の静物)
- お問い合わせ

- Bruce Nauman
- N°5「Footsteps」
- (足跡)
- お問い合わせ

- Mel Ramos
- N°5「Candy」
- (キャンディー)
- お問い合わせ

- Diane Wakoski
- N°5「The Magellanic Clouds」
- (マゼラン星雲)
- お問い合わせ

- Diter Rot
- N°6「Chocolate Bar」
- (チョコレート・バー)
- お問い合わせ

- Adrian Nutbeem
- N°6「Twenty Down」
- (20のタテ)
- お問い合わせ

- Claes Oldenburg
- N°6「Unattended Lunches」
- (出席者のいない昼食会)
- お問い合わせ

- Paul Steiner
- N°6「Johns in Art Galleries」
- (画廊のトイレ)
- お問い合わせ

- John Giorno
- N°6「Chinese Fortune Game」
- (中国の運勢ゲーム)
- お問い合わせ
作品についてのお問い合わせ
・掲載した作品はギャラリー白川にてご覧いただけます。 ・お越しの際は、アポイントメントをお願い致します。 ・作品、価格については、お気軽にお問い合わせください。作品についてのお問い合わせ