お知らせ / 展覧会情報
- 〈4/25-〉「時」―7人の作家による―
- 栗本夏樹 漆造形ー宙・SORAー
- シーズン・ラオ Season Lao 2025 ― セレクト展
- 〈ご報告〉災害義援金の寄付について
- 〈発売中〉舟越桂版画展図録 ギャラリー白川コレクション-60点の記録-


時ー7人の作家による ー
J・ケージ、S・フランシス、今尾栄仁、大野浩志、黒岩知里、シーズン・ラオ、藤田修
2025年4月25日(金)-5月25日(日)12:00~18:00 月・火休廊(*4月29日火祝は休廊) 主催:ギャラリー白川
【GW期間中の営業と代休について】5月5日(月祝)、5月6日(火祝)は営業(*5月7日(水)は代休日といたします)
私が初めて平面作品の中に「時」を感じたのは、J・ケージの煙シリーズでした。
―平面の作品の上に写し取られた煙は、止まっているのに、ゆらゆら揺らいでいるように見える。この煙の揺らぎが加わることで、作品が立体的に見えてくるだけでなく、揺らいでいる時間の流れを感じることで、平面に描かれた世界は、三次元の世界を超えて四次元の世界へと広がりを見せるのだ―(「ジョンケージ作品解説書」2005年ギャラリー白川刊より)今から30数年前、ケージの作品を日本に紹介して以来、美術表現での「時」というテーマが私の心の片隅にいつもありました。今展では、ジョン・ケージの煙シリーズの代表作「THE MISSING STONE 1989」、空間に躍動するサム・フランシスのモノトーン作品「UNTITLED 1986」、宇宙と自然の相似性を色彩と線で描く今尾栄仁、「在り方、現れ方」と名付けたミニマルでシンプルな手法による偶然性と時間を表現する大野浩志、墨の滲みによる広がりを巧みに表現する黒岩知里、悠久の自然の中へと誘うシーズン・ラオ、時間の経過とともに変化する風景の中での光の変化を捉えた藤田修など、7人の作家の作品を展示いたします。どうぞご高覧くださいませ。(主催:ギャラリー白川)

J・Cage「THE MISSING STONE」アクアチント 1989 138×104cm
ギャラリー白川公式YouTubeはこちら動画配信中
ギャラリー白川Facebookを始めました。展覧会や作家情報等を書いています。
- 過去の展覧会の模様は、右側メニューの「過去の展覧会 」の各年度リンクからご覧いただけます。
- 展覧会、作品に関するお問い合わせ先 [info@galleryshirakawa.com]